季刊 現代短歌雁 10号 1989-4 の目次・内容記録

1989年4月1日発行 第3巻第2号(通巻10号)。
特集:「武川忠一」。小特集:「東海の歌」。座談会:「「旅の歌」を考える」。時評:「感じたこと二、三」(小池光)、「業界向けの歌」(佐佐木幸綱)
						
						
					
				書影と奥付などの情報

- 季刊 現代短歌雁 第10号
 - 1989年4月1日発行 第3巻第2号(通巻10号)
 - 編集委員会:佐佐木幸綱、高野公彦、永田和宏、小池光、滝耕作(事務局)、小紋潤(編集部)
 - 発行人:冨士田元彦
 - 印刷:近藤印刷
 - 発行所:雁書館
 - 定価:1,200円
 
内容・目次の情報
時評
- 感じたこと二、三…
 - 業界向けの歌…
 
リレー連載 歌の方位
- 短歌の調べについて…
 
日付のある作品 十月の歌
- リアルタイム…
 - 日々の記録、日々の歌…
 
特集 武川忠一
- 蒼氷の世界−−武川忠一論断片…
 - とき放つこころに遠し−−覚醒者の苦汁−−『秋照』以降の歩み…
 - 戦後の行方…
 - 武川忠一自選一〇〇首…
 - 武川忠一年譜…
 - 武川忠一著書解題…
 
作品 二十首
- 転換…
 - 文字…
 - 夜の深淵…
 - 過去のひかり…
 - 午後のトルソー…
 - 窒息飛行…
 - 小人のゆくへ…
 - 時間の表情…
 
作品 十六首
- 舟だまり…
 - 多摩の浅谷…
 - 折り折りの歌…
 - 紅多し…
 - 天窓…
 - 岩脈疾走…
 - 琴歌譜…
 
作品特集 東海の歌 七首
- (愛知県)高所はなきか…
 - (静岡県)一行の中也…
 - (三重県)冬ちかき雨…
 - (愛知県)赤心…
 - (愛知県)22時から10時まで…
 - (三重県)デカルトの蜜…
 - (愛知県)かーごめかごめ…
 - (静岡県)御あいさつ…
 - (岐阜県)水中根…
 - (岐阜県)無常…
 - 解説 東海の人・東海の歌
			
- いま東海とは…
 
 
座談会
- 「旅の歌」を考える…
		
- 小見出し
				
- 変質する旅と「旅の歌」
 - 情報化社会と冒険
 - 漂泊と心の旅
 - 旅は単純な面白さ
 - 典型・絶景で勝負する短歌の歴史
 
 
 - 小見出し
				
 
新鋭評論
- 「歓びを与えなければならない」…
 
重書評・この一冊
- 今野寿美歌集『世紀末の桃』
		
- 稀薄と明晰…
 
 
八〇〇字エッセイ
- …
 - …
 - …
 
歌の窓 四〇〇字書評
- 宮柊二『若き日若き歌』…
 - 大島史洋評論集『定型の視野』…
 - 中野れい子歌集『枇杷あかり』…
 - 塚本邦雄歌集『不変律』…
 - 川村ハツエ歌集『花を啣む』…
 - 野口博幸歌集『憂愁の腸』…
 - 岡井隆歌集『中国の世紀末』…
 - 菊地原芙二子歌集『雨の句読点』…
 - 高橋信子歌集『化石林』…
 - 清田由井子歌集『夢やむらさき』…
 - 山田典彦歌集『硬質の音』…
 - 松本勝貴歌集『花物語』…
 
誌上短歌塾 雁玩館
第二回雁玩館年度賞 結果発表
- 年間優秀作…
 
連載
- 私のめぐりの葉 10
		
- 先生と生徒…
 
 - 短歌の周辺 10
		
- 三十代女流歌人…
 
 - 現代短歌のキイ・ワード 10
		
- イメージ喚起型表現と短歌形式…
 
 
編集後記
その他
- カバーイラスト…
 - 扉・目次絵…
 - デザイン・本文レイアウト…
 
















