季刊 現代短歌雁 32号 1995-2 の目次・内容記録

1995年2月1日発行 第8巻第4号(通巻32号)。
特集:「気になる歌人たち」「昭和30年代をめぐって」。特集作品:「スポーツの歌」。時評:「話題二つ」(佐佐木幸綱)、「年齢不詳の時代」(高野公彦)
						
						
					
				書影と奥付などの情報

- 季刊 現代短歌雁 第32号
 - 1995年2月1日発行 第8巻第4号(通巻32号)
 - 編集委員会:佐佐木幸綱、高野公彦、小高賢、河野裕子、小紋潤(編集部)
 - 発行人:冨士田元彦
 - 印刷:足柄製版印刷
 - 発行所:雁書館
 - 定価:1,300円
 
内容・目次の情報
時評
- 話題二つ…
 - 年齢不詳の時代…
 
リレー連載 歌の方位
- 柿…
 
遠景近景 地下街
- 地下壕より地下街へ…
 - 風成層…
 
特集I 気になる歌人たち
- 鉄幹の美学・与謝野鉄幹……
 - しなやかに広やかに・山川登美子……
 - 田園へのレクイエム・古泉千樫…
 - 自在な魅力・宮沢賢治…
 - 果敢な作風転換・前田夕暮…
 - ひたすらな童心・木下利玄…
 - 美を超えるもの 塚本の見たのちに見ねばならぬもの・坪野哲久…
 - 生と死の凝視・米川稔…
 - その絵画性・大野誠夫…
 - 澄明と、混沌と・滝沢亘…
 - アクビする花・杉原一司…
 - かくばかりこころくばりて・山崎方代…
 
特集II 昭和30年代をめぐって
- 鼎談 昭和30年代をめぐって 篠弘『現代短歌史III』を中心に…
		
- 小見出し
				
- 短歌史、むずかしいバランス感覚
 - 六〇年代最大のテーマ
 - 寺山修司と平井弘
 - テーマ意識について
 - 他ジャンルとの交流
 - 短歌史をどう書くか
 - 歴史に残るもの
 
 
 - 小見出し
				
 
作品 二十首
- この世の酒…
 - 風輪車…
 - 鐘街道…
 - あらはれぬ鳩…
 - みづいろの蟹…
 - 甕…
 - くしやみ…
 - 研師…
 
作品 十六首
- あけぼの鴉…
 - 火…
 - あんぐる…
 - はたとミラン・クンデラ…
 - 甲板と堀…
 - はるかなる…
 - あはれ/絵詞のうち…
 
特別作品
- 野牡丹…
 
特集作品 スポーツの歌
- 〈クロスカントリー〉	
		
- 師走のクロス・カントリー 校歌を作った高校の年中行事に参加して…
 
 - 〈鉄棒〉	
		
- 大車輪…
 
 - 〈サーフィン〉	
		
- 七里ヶ浜サーフクラブ…
 
 - 〈なわとび〉	
		
- なはとび…
 
 - 〈高飛び込み〉	
		
- すずしき体…
 
 - 〈一〇〇メートル走〉	
		
- 陸上競技一〇〇メートル…
 
 - 〈水泳〉	
		
- スカイプール…
 
 - 〈ジョギング〉	
		
- 移動…
 
 - 〈ボクシング〉	
		
- RUSH…
 
 - 〈フィッシング〉	
		
- グレ釣り…
 
 - 〈マラソン〉	
		
- ザクトライオン…
 
 
新鋭評論
- くさあぢさゐ雑感…
 
重書評
- 佐佐木幸綱歌集『瀧の時間』
		
- 静かな弾力…
 
 
新人を読む11 私の発見再発見
歌の窓 四〇〇字書評
- 高野公彦歌集『高野公彦歌集』…
 - 斎藤すみ子歌集『淡紅』…
 - 西台恵歌集『ガルボのやうに』…
 - 永田和宏『昭和の歌人たち』…
 - 高崎淳子歌集『一の坂川』…
 - 朝井一恵歌集『十二天山』…
 - 中村明彦歌集『冬潮』…
 - 野呂愛子歌集『紫木蓮』…
 - 中野三千子歌集『遠きよびごゑ』…
 - 朝比奈美子歌集『銀鎖』…
 - 中原才子歌集『坪庭』…
 - 岩朝かつら歌集『伏流水』…
 
誌上短歌塾 雁玩館
連載
- 私のめぐりの葉 32
		
- 反宇宙の虚無感…
 
 - 短歌の周辺 32
		
- それはうちなる危機意識…
 
 
コラム 前後左右
編集後記
その他
- カバーイラスト…
 - 扉・目次絵…
 - デザイン・本文レイアウト…
 
















