内山 晶太

うちやま・しょうた
千葉県八千代市出身。 1992年より作歌をはじめる。1998年、『風の余韻』で第13回短歌現代新人賞受賞。2012年、第1歌集『窓、その他』を刊行。翌2013年、同歌集で第57回現代歌人協会賞を受賞。「短歌人」「pool」所属。

内山 晶太 投稿の記事:全 6 件

空間について投稿:内山 晶太

遅ればせながらではありますが、あっという間に最終回となってしまいました。最後に取り上げるテーマは「空間について」です。短歌のなかで空間というものがどのように存在しているのか。またどのように空間というものが生まれてくるのか、をゆっくりと掘り下げていきたいと思います。空間という目には映りづらいものをいつもの三人といっしょにご覧いただければ幸いです。 続きを読む

みぞについて投稿:内山 晶太

連載第1回当時「一昨日短歌をはじめた」人ももう歌歴5か月になる頃です。さまざまな短歌を読んだり、実際に歌をつくってみたりして短歌という小詩型のなかに、思いのほかの広がりがあると思い始めているかもしれません。また、ある程度作品をつくっている人であれば、定型というものの難しさ、不思議さを体験している時期かもしれません。今回は少し長期的視野に立って、短歌を長いこと詠んでいく過程で生じる問題について検討してみましょう。 続きを読む

批評のはなし投稿:内山 晶太

短歌というジャンルは、おのずから一人三役を要求される場所です。あるところでは作り手として、また別の場所では鑑賞者として、さらには評者として一人の人間がこの三つの役割をほぼ均等に担っていくことが多く、見ようによってはなかなか大変なジャンルかもしれません。これまでの連載では主に作り手側の問題を取り上げてきましたが、今回は歌会の場を例に、少し視点を変えて鑑賞者、また評者側から短歌を見ていきたいと思います。 続きを読む

具体と抽象投稿:内山 晶太

絵であれば、具体的な絵か抽象的な絵かというのは、比較的わかりやすいものですが、短歌の具体と抽象についてはもう少し慎重になってみていいかもしれません。「もっと具体的なものを一首に盛り込んだほうが良い」というアドバイスは、歌会の発言などでときおり聞かれるものの典型で、それはそれで一理あるのですけれども、ただ単に「具体的なモノ」を一首に放り込んでみたところで、具体的な作品がかんたんに生まれてくるわけではありません。「具体的なモノ」というマジックワードを一緒に掘り下げていきましょう。 続きを読む

「価値観」の扱い方投稿:内山 晶太

「価値観」という言葉は、短歌の世界では比較的よく出てくるワードのひとつです。たしかに日常生活でも「価値観の違い」などといってバンドが解散したり、カップルが別れたりするものですが、短歌の世界でもざっくりした言葉の割に、批評などではなかなかの威力を発揮します。強力かつ何か言ったふうな気にさせてくれる言葉であるがゆえに、使用する側はもちろん、使用される側にとっても注意を要するのではないかと思います。 続きを読む

よく見るということ投稿:内山 晶太

「一昨日短歌をはじめた人のための短歌教室(別館)」は短歌をよむ(詠む/読む)にあたってはずすことのできない事項を、一昨日短歌をはじめた人を対象にするという(てい)で、できるだけ分かりやすく、楽しく解説していくコーナーです。ところどころ難しい話に展開していくこともあるかと思いますが、そこはとりあえずスルーしてしまっても大丈夫です。わたし自身も迷路にはまりながら書いていく文章なので、気軽な気持ちで読んでみていただけるとありがたいです。 続きを読む

新しい記事・ページ

塚本邦雄賞の記録tankaful編集部

日本抒情派 1964年9・10月号tankaful編集部

日本抒情派 1964年8月号tankaful編集部

日本抒情派 1964年7月号tankaful編集部

日本抒情派 1964年6月号tankaful編集部

近日のイベント (更新停止中)

歌集・歌書案内

オレがマリオ (文春文庫)
俵万智文藝春秋:2017年
歌集の文庫化。解説 松村由利子
かばん 2017年7月号
かばんの会2017年
特集:通算400号記念 500号に向けてのタイムカプセル
今からはじめる短歌入門
沖ななも飯塚書店:2017年
みだれ髪
与謝野晶子、今野寿美 (解説)角川学芸出版:2017年